NEO stan fig-log
“好きな言葉はちんねんです”
論説:NEXT COOL GIRL
2007/03/28
Wed. 01:41
毎回恒例の(?)OSCF企画会議(勝手に命名)が再びやってキマシタヨー!
記念すべき今回のテーマは『COOL GIRL』・・・・・(えっ前回も?)
正直よく考えてみて下さい。
2005.4/MOOK【Action GIRLS】発売後
販売された
BEST of COOL GIRLはオリジナルシリーズの再構成品でした。
ということは『オルタナティブ・ライン』を除けば
本当の意味での『オリジナル・ライン』は
2003/09
『CG-12 RUBY / Electra』以来
もはや3年以上もリリースされていない由々しき事態に・・・・
海外にこれまでの歴史を物語るリストがありました
http://home.kimo.com.tw/fantasy_j_9/hobby/bbicoolgirl/index.htm
そこでこの停滞した現実から一時も早く抜け出すために
『GET UP!! 春のCOOL GIRL キャンペーン』
をここで討論したいと提案します nneeww
要するに応援団結成!ってことなんですけど
具体的に議論したいテーマはやはり
『(NextGeneration=3) 新次世代 NEXT COOL GIRL』~正統派純血統的後継族への展望~
とでも言いましょうか。
・世界観
・ターゲット
・販売戦略
・改善点
・意識改革
・等々
皆さんの忌憚なきご意見&革新的妙案を語り合おうではありませんか。
他メーカーからの追い上げや突き上げも激しい昨今。だからこそ奮起して欲しい
COOL GIRLが『間違い無く革命を起こしムーブメントを牽引してきたのは揺るぎない事実』
だからです。
少々熱くなりすぎましたがご勘弁くだされ。
具体的なアイデアでも『ダメだし』的な厳しいご意見でも構いません。
『まず僕らが語ることからハジメヨウ』 v-_-v
*****************************************************************
請謁ながら私の提言を申し上げますると
●今一度、当初の世界観をリセットする
それは近未来にこだわらないアプローチ法。
RPGや小説の物語のような様々な時代に多様な主人公の設定。
●既存の有名作品に頼らず囚われずにオリジナルの世界観を広げる
※ゲームキャラデザイナー・イラストレータ・漫画家との
オリジナル×デザインプロダクト
●HOBBY誌上に連載した『ミクロマン』を手本に
『NEO COOL GIRL』のマンガやノベルズ化
●webコミックや映像メディアとの連動
『アメコミ風FLASH』や『ショートムービー』
●ただ飾るだけでなく『どう遊ぶか』を提案
イメージフォト企画は面白かったがその後の展開は皆無だったし
●公式コミュニティやフォーラムの設置
ユーザー投稿投票によるデザインコンテストや次期商品開発プレゼンを開催
●根本的に曖昧すぎるターゲット層を絞り込む
もうちょっとだけHな路線へ流れてもよいのでは?
いや、もっと女性にウケル要素も必要なのかも?
●ヘッド・素体・アクセサリー・衣裳など単体販売
大手の堅い規格を捨てさらに斬新な拡張性が欲しい
●好調な【トリヴュート】シリーズは継続してもよいが
半年に1体のオリジナルシリーズをリリースする。
●定数以上は増産しない
余剰品が市場に溢れやがて価格とともにブランドイメージも低下する
以上思いついたことを並べてみましたが
どれも理想論で現実味が足りないとお叱りは甘んじて受けます。
ただし現状打破!さらなるブレイクスルーへの起爆剤が必要だと考えました。
商品企画の一例
■司淳×COOL GIRL
■奥 浩哉×COOL GIRL
■村田連邇×COOL GIRL
■寺田克也×COOL GIRL
■APE×COOL GIRL
■サマタバ×COOL GIRL
■EDWIN×COOL GIRL
もちろん
それぞれ既存に存在しない、新たな商品
そこで一点、絶対に外せない重要な要素。素体。
そうです!『CGBver.3』の開発に尽きるでしょう。
関節人形誕生有史から現代に至るまで長年憂慮されてきた『関節』の問題です。
衣装を着せた時のプロポーションを重視するCOOL GIRLだからこそ
成し得るプライオリティかと思います。
既にバットマンビギンで具現化されているエストラマースーツの技術を転用すれば
可能なのではないかとか、素人考えでは思うのですが?
とか業界も一目置いてる【筈?の】
バトルロワイヤルデイスカッションは
OSCFメンバーエリアにて展開中です。自爆
http://www.oscf.net/
記念すべき今回のテーマは『COOL GIRL』・・・・・(えっ前回も?)
正直よく考えてみて下さい。
2005.4/MOOK【Action GIRLS】発売後
販売された
BEST of COOL GIRLはオリジナルシリーズの再構成品でした。
ということは『オルタナティブ・ライン』を除けば
本当の意味での『オリジナル・ライン』は
2003/09
『CG-12 RUBY / Electra』以来
もはや3年以上もリリースされていない由々しき事態に・・・・
海外にこれまでの歴史を物語るリストがありました
http://home.kimo.com.tw/fantasy_j_9/hobby/bbicoolgirl/index.htm
そこでこの停滞した現実から一時も早く抜け出すために
『GET UP!! 春のCOOL GIRL キャンペーン』
をここで討論したいと提案します nneeww
要するに応援団結成!ってことなんですけど
具体的に議論したいテーマはやはり
『(NextGeneration=3) 新次世代 NEXT COOL GIRL』~正統派純血統的後継族への展望~
とでも言いましょうか。
・世界観
・ターゲット
・販売戦略
・改善点
・意識改革
・等々
皆さんの忌憚なきご意見&革新的妙案を語り合おうではありませんか。
他メーカーからの追い上げや突き上げも激しい昨今。だからこそ奮起して欲しい
COOL GIRLが『間違い無く革命を起こしムーブメントを牽引してきたのは揺るぎない事実』
だからです。
少々熱くなりすぎましたがご勘弁くだされ。
具体的なアイデアでも『ダメだし』的な厳しいご意見でも構いません。
『まず僕らが語ることからハジメヨウ』 v-_-v
*****************************************************************
請謁ながら私の提言を申し上げますると
●今一度、当初の世界観をリセットする
それは近未来にこだわらないアプローチ法。
RPGや小説の物語のような様々な時代に多様な主人公の設定。
●既存の有名作品に頼らず囚われずにオリジナルの世界観を広げる
※ゲームキャラデザイナー・イラストレータ・漫画家との
オリジナル×デザインプロダクト
●HOBBY誌上に連載した『ミクロマン』を手本に
『NEO COOL GIRL』のマンガやノベルズ化
●webコミックや映像メディアとの連動
『アメコミ風FLASH』や『ショートムービー』
●ただ飾るだけでなく『どう遊ぶか』を提案
イメージフォト企画は面白かったがその後の展開は皆無だったし
●公式コミュニティやフォーラムの設置
ユーザー投稿投票によるデザインコンテストや次期商品開発プレゼンを開催
●根本的に曖昧すぎるターゲット層を絞り込む
もうちょっとだけHな路線へ流れてもよいのでは?
いや、もっと女性にウケル要素も必要なのかも?
●ヘッド・素体・アクセサリー・衣裳など単体販売
大手の堅い規格を捨てさらに斬新な拡張性が欲しい
●好調な【トリヴュート】シリーズは継続してもよいが
半年に1体のオリジナルシリーズをリリースする。
●定数以上は増産しない
余剰品が市場に溢れやがて価格とともにブランドイメージも低下する
以上思いついたことを並べてみましたが
どれも理想論で現実味が足りないとお叱りは甘んじて受けます。
ただし現状打破!さらなるブレイクスルーへの起爆剤が必要だと考えました。
商品企画の一例
■司淳×COOL GIRL
■奥 浩哉×COOL GIRL
■村田連邇×COOL GIRL
■寺田克也×COOL GIRL
■APE×COOL GIRL
■サマタバ×COOL GIRL
■EDWIN×COOL GIRL
もちろん
それぞれ既存に存在しない、新たな商品
そこで一点、絶対に外せない重要な要素。素体。
そうです!『CGBver.3』の開発に尽きるでしょう。
関節人形誕生有史から現代に至るまで長年憂慮されてきた『関節』の問題です。
衣装を着せた時のプロポーションを重視するCOOL GIRLだからこそ
成し得るプライオリティかと思います。
既にバットマンビギンで具現化されているエストラマースーツの技術を転用すれば
可能なのではないかとか、素人考えでは思うのですが?
とか業界も一目置いてる【筈?の】
バトルロワイヤルデイスカッションは
OSCFメンバーエリアにて展開中です。自爆
http://www.oscf.net/
- 関連記事
スポンサーサイト
[edit]
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |